筋トレ

【トレーニング理論】トレーニングの3大原理&5大原則とは?知って筋トレの効果を最大化

みなさんは『トレーニング理論』という言葉をご存知でしょうか?

トレーニング理論には『3つの原理』と『5つの原則』があり、効率よく筋肉を成長させたいなら知っておくべき理論です。

今回の記事では『トレーニング理論/3原理&5原則』について詳しく解説したいと思います。

トレーニングの3大原理

①過負荷(オーバーロード)の原理

筋肉は一定レベル以上の負荷を与えないと成長しないという原理です。 同じ負荷のままトレーニングを続けていても、体の成長は一定のポイントで止まってしまいます。

扱っている重量が軽くなったと感じたら、重量を上げて負荷を増やし続けることが大切です。

②特異性の原理

トレーニングの種目によって、鍛えられる部位が異なっているという原理です。当たり前ですが、腹筋をすれば腹筋が鍛えられ、ランニングをしたら持久力が鍛えられます。トレーニングの効果を意識して、自分の目的に合った種目を選びましょう。

③可逆性の原理

トレーニングを止めると体は元の状態に戻ってしまうという原理です。せっかく身につけた筋肉を失わないためには、継続してトーレニングを行うことが大切です。

トレーニングの5大原則

①全面性の原則

偏った筋肉だけを鍛えていると怪我などのリスクが高まるため、「全身をバランスよく鍛えるべき」という原則です。上半身だけを重点的に鍛えている方は、下半身のトレーニングも取り入れてみましょう。

②漸進性の原則

筋肉を大きくするためには、少しづつ負荷を上げていくことが大切という原則です扱う重量を急激に重くすると、トレーニングの効果が減少したり、怪我のリスクが高くなってしまいます。

筋肉は段階的にしか大きくならないことを考慮し、徐々に重さやトレーニングの難易度を上げていきましょう。

③反復性の原則

トレーニングは継続的に繰り返し行うことで、大きな効果を得られるという原則です。筋トレを数回しただけで急に体が大きくなることはありません。

④個別性の原則

体力、体格、年齢、生活習慣などは個人差があり、人それぞれに適したトレーニング方法があるという原則です。

プロの方がやっているトレーニングだからといって、必ずしもあなたにとって最適なトレーニングとは限りません。様々な方法を試してみて、自分に合うと思ったトレーニングを見つけていきましょう。

⑤意識性の原則

トレーニングは「どこの筋肉に効いているのか」を意識しながら行うことで、効果が高まるという原則です。初心者の方は人から教えてもらったり、参考書などで種目ごとの対象部位を理解しておきましょう。

まとめ

以上が『トレーニング理論 3大原理&5大原則』についての解説になります。

筋トレで結果を出している人は必ず「トレーニング理論」に沿ったトレーニングを行っています。

トレーニング理論を知らなかったという方は、是非次のトレーニングから意識してみてください。

-筋トレ