New Articles

2023/1/14

【英語ペラペラになりたい方必見】おすすめのオンライン英会話4選【無料体験あり】

こんにちは。Alpa Manの管理人です。 近年ではグローバル化が進み、日本にいてもある程度の英語力が求められるようになってきましたよね。 小学校で英語の授業が必修化されたり、英語を公用語にする企業がでてきたりと、学校や会社にも大きな変化がもたらされています。 それにともない英語を勉強する人も増えていますが、中には英語が身に付かずに悩んでいる方も多いと思います。 勉強して英文を読むのは早くなったけど、上手く喋れるようにならないんだよね••• そんな方に是非おすすめしたいのが『オンライン英会話』というサービ ...

ReadMore

2023/1/14

ベンチプレス110kgってどれぐらいのレベル?平均値や筋トレYouTuberの記録を紹介

こんにちは。ALPHAMAN管理人です。 筋トレに関する記事を掲載している当サイトですが、管理人である私自身も筋トレ歴は5年目のトレーニーになります。 先日ベンチプレスの1RM(一回で上げられるMAXの重量)を測ってみると、110kgを挙げることができました。 そのときに『ベンチプレス110kgってどれぐらいのレベルなんだろう?』と疑問に感じ色々調べたので、今回の記事でまとめさせていただきます。 ベンチプレス:日本人男性の平均重量は? トレーニングをしていない人も含めてた数値なので、思ったより低い結果とな ...

ReadMore

2021/7/12

ハイカーボデイとは?失敗しないやり方やルールを解説【筋トレ】

筋トレやダイエットに取り組んでいる方は『ハイカーボデイ 』という言葉を耳にしたことがあるかもしれません。 今回の記事では『ハイカーボデイ 』の具体的や方法や、チートデイの違いについて解説したいと思います。 ハイカーボデイとは ダイエットの基本は食べる量や運動の量を調整して、『消費カロリー>摂取カロリー』の状態を作ることです。 摂取カロリーを減らすと最初は順調に体重が落ちますが、徐々に少ないカロリーで活動することに慣れていき、代謝が落ちて体重も減りにくくなります。 代謝が落ちてきた時に、ハイカーボデイでカロ ...

ReadMore

2023/9/29

Chris Heria(クリスへリア)について【自重トレを極めた男】

今回の記事では世界的な人気を誇るアメリカのYouTuber「Chris Heria(クリス へリア) 」についてまとめていきたいと思います。 プロフィール           この投稿をInstagramで見る                       Christian(@chrisheria)がシェアした投稿 Chris Heria(クリス ...

ReadMore

2021/8/18

ハイカーボデイにおすすめの食材5選【ダイエット】

ハイカーボデイはダイエットや減量中に使える有効的なテクニックです。たくさんの炭水化物を食べることができるハイカーボデイですが、”脂質”は極力抑える必要があるため、食材は慎重に選ぶ必要があります。 今回の記事では「ハイカーボデイに何を食べるべきか分からない」「これからハイカーボデイを試してみたい」という方のために、「ハイカーボデイにおすすめの食べ物」を紹介したいと思います。 ハイカーボデイの具体的なやり方については以下の記事にまとめています! ハイカーボデイとは ダイエットや減量では摂取カロリーを少なくする ...

ReadMore

2023/8/15

ダーティーバルクは初心者にオススメ!脂質や摂取カロリーについて解説

体重を増やして体を大きくする『バルクアップ』にはいくつかの方法があります。 中でもダーティーバルクは『短期間で成果が出やすく、食事の自由度が高い』という特徴があります。 今回の記事では『ダーティーバルクのメリット&デメリットや失敗しない食事方法』について解説していきたいと思います。 ダーティーバルクとは ジャンクフードなどの高脂質、高カロリーの食べ物も食べていいことから『ダーティー(汚い)バルク』と呼ばれています。 他の増量方法について ダーティバルクの他には『リーンバルク』『クリーンバルク』とい ...

ReadMore

no image

2023/9/30

サンコーから『だら活毛布』が新発売!【オススメの着る毛布】

寒い季節、毛布で温かさを楽しみながら、スマートフォンやゲーム機を自由に操作したいと思ったことはありませんか?そんな要望に応える新製品、サンコーの『ヒーターでいつもぽかぽか「だら活毛布」』が発売されました。 温かい毛布の中で、スマートフォンやゲームを楽しむ この毛布の特長は、腕を通す穴が設けられていることです。通常の毛布では、スマートフォンを操作しようとすると手が寒くなってしまいますが、『だら活毛布』ならその心配はありません。毛布をかけたまま、腕を通して、スマートフォンやゲーム機を操作できます。寒さを感じる ...

ReadMore